×

商品カテゴリ

商品カテゴリ

今月の人気ランキング

コンテンツ


16,500円以上お買い上げで送料無料

代金引換、クレジットカード決済、オンラインコンビニ決済、ネットバンク決済、電子マネー決済を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。

決済方法
決済方法
決済方法
決済方法
決済方法
決済方法
HOME»  町田祥雲堂ブログ»  【紙ノートのすすめ】

【紙ノートのすすめ】

【紙ノートのすすめ】

祥雲堂では、お客様に『紙ノート』作りをおすすめしています。

お使いの用具の中で特に管理が難しいのが「紙」だと思います。
色々な紙を使う方は包みから出してしまうとどの銘柄か一目で判別するのは困難ですし、
使い終わってしまうと、どんな紙だったか思い出すのは難しいのではないでしょうか?

『紙ノート』には、新しい紙を使う際、墨をのせた一部分を切り取って貼っていきます。


そこに詳細を書き足しておきます。
・紙の名前、金額、いつ、どのお店で買ったのか?
・どんな墨を使ったか?(磨り墨・墨液・濃い・薄いなど)
・紙の質感(硬い・柔らかい・厚い・薄いなど)
・使ってみて感じたこと(筆すべりがいい、滲みが強すぎる、かすれが出やすい、など)



・紙の裏も見られるようにしておくと、墨の入り具合が良く分かります。


きちんと管理することで、
「去年買ったあの紙、とても良かったけれど、
金額も名前も忘れてしまって同じような紙がなかなか探せない、、」
なんてことになりません。

『紙ノート』に使った紙の情報を溜めていくことで、自分に合った紙を知る近道になるのではないでしょうか?
参考にしていただけたら幸いです。



〔過去のブログ記事一覧へ〕

2017-06-03 17:46:23

  |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント

お問い合わせ

書道用品以外にも額装・掛軸・屏風・パネルなどの表具、展覧会用品など
お気軽にお問合せ下さいませ。

TEL:042-725-4700 受付時間:10:00~18:00

定休日:日曜、祝日、第三土曜日

◇電話でのご注文も可能です◇

メールでのお問い合わせはこちら